RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2008年07月11日

消去する勇気。

消去する勇気。先日、旅行でアメリカに出かけていた友達が
帰国したのですが、
アメリカに携帯電話を忘れてきたそうですタラ~

その友達が、別の友達を経由して、
「連絡先が分からなくなったから、
 メールで、教えて欲しい!」とのこと。

携帯電話や手帳を紛失した時、
あなたは、誰の連絡先を知りたいですか?

今では、これだけ携帯電話が普及して
個人情報を簡単に登録できる時代ですから、
相手の電話番号を覚える・・・
という作業をしなくて済むようになりました。

だけど、登録、登録・・・を重ねていくうちに
情報過多になり過ぎて、
気がつけば、登録メモリーがいっぱいになっていた・・・
という方も、
中にはいらっしゃるかも知れません。

でも、本当に必要な人、連絡をしなければいけない人って
ごくごく限られているものだと思います。

以前、このブログで、
名刺のあれこれについてご紹介したことがありました。

著名人の名刺をコレクションして、
悦に入っているような虚しい人や
社会的な肩書き、立場だけに
異常に執着するような下品な人など
やっぱり、傍から見ていて、
かっこいい生き方だとは決して思いません。

ある人から聞いた話なのですが、
ここ、沖縄にも、
マスコミ関係者や著名人だけを
性的対象のターゲットに絞った
「ミーハー関係者食い」のような人がいるそうです。

その人にとっては、
マスコミ関係者や著名人と交友を持っていること自体が
ステータスで、
そういった物質的価値観でしか
物事を捉えることができない哀れな人がいるのも
事実なんですね。

話を聞いていると、呆れ返ってしまうくらい
「低俗な物の考え方しかできない寂しい人だなぁ~」と
思ったのですが、
このような人の餌食になる側の
マスコミ関係者も、著名人も
隙をつかれた・・・とはいえ、
やっぱり同レベルの勘違い野郎だということですね。

だいたい、マスコミに勤めているくらいで
勘違いしたり、ふんぞり返るような態度をとるなんて
なんて、ちっぽけな器の人だろう・・・
と情けなくなってしまいますし
それこそ、幼稚すぎる
下品な発想そのものだと思うのです。

そういう同業者に関しては、
「勘違いするような暇があったら、しっかり仕事しろっ!」と
喝を入れたくなりますし、
その程度の人が、夢を与えるような仕事に携わっているのも
これまた事実。

だけど、どの業界にしても、どの組織にしても、
どの企業にしても、
こういった程度の低い人なんて、
必ずいるものなので
僕は、一切、こういった空気の悪い人たちとは関わらずに、
自分が好きだと思う人たちと繋がっていければ、
それだけでいいと思っています。

人は、心のどこかで人と繋がっていないと
不安になるものですが、
それだったら、本当に信頼できる人、
心の交流を持っている人たちと「だけ」、
繋がればいいんです。

余計なものは、一切、必要ありません。

携帯電話や、手帳を失くすのは、
とてもショックなことかも知れませんが、
逆に言えば、
これまでの人間関係を一掃する
素晴らしいチャンスでもあります。

自分にとって、本当に必要な人なのかどうか、
自分と付き合うべき人なのかどうか、
空気が良い人なのかどうか・・・。

損得勘定ではなく、
心の声を素直に聞いて人選をすれば、
おのずと、
連絡先を失くしてでも、
連絡を取りたい人の顔だけが
自然と浮かんでくるものです。

あとは、その人にとっては、
ご縁がない人たちです。

とても冷たい言い方かも知れませんが、
これこそが、
「心から人と接する・・・」ということです。

別れた恋人や、疎遠になってしまった知り合いなど
中途半端に連絡先を残しておいたとしても、
所詮、中途半端な付き合いしかできないのであれば
思い切って、消去したほうが
自分のためにも、相手のためにもなります。

そして、何より、心の整理ができて、
自分らしい生き方ができます。

もし、本当に必要な出会いであれば、
たとえ連絡先を失ったとしても、
また、必ずどこかで再会することになるでしょう。

余分な電話帳名簿、連絡先を消去する勇気、
あなたには、ありますか?

「好き」「嫌い」「良い」「悪い」を
シンプルに判断して
メモリーを消去すると、
心のモヤモヤも、煩わしい人間関係も消えて
新しい出会いが待っているはずです。

何より、本当に大好きな人たちが誰なのか、
ハッキリ意識できますよピース

今、すぐにでも、携帯片手に
トライしてみてはいかがでしょうか?




*注*
 このブログのメッセージ欄を通して、または会社の電話を通しての
 霊視や個人セッション、勉強会の申し込み、質問、要望等は
 一切受け付けておりませんので、どうぞ、ご了承下さい。


同じカテゴリー(スピリチュアル&神社)の記事
花道。
花道。(2009-03-27 10:40)

霊視、開始。
霊視、開始。(2009-03-26 11:09)


Posted by 山野本 竜規 at 16:23 │スピリチュアル&神社