2007年12月03日
効果抜群!
アロマオイル・teatreeが届きました

僕は、いい香りが本当に大好きで
普段から色々な香水やアロマオイルを
愛用するほどの香りマニア。
風邪をひきやすい体質の僕は
年に数回は、必ずと言って良いほど
寝込んでしまうのですが
今年の冬は、このteatreeのお陰で
なんとか乗り切ることができそうです

実は、このteatreeというアロマオイルは、
「香りで癒される」というより
「香りで治療する」と表現したほうが正しいかも知れません。
香りは、かなり強めで
僕が感じたのは
軽井沢に行った時の森の中の匂いを、更に強くした感じ。
オーストラリア原産の木から抽出されるオイルで
原住民のアボリジニーが、昔からウィルス撃退のために
うがい薬として、そして、切り傷や皮膚病などの予防、治療のために
そのまま湿布して使用していた・・・というほどの
強い殺菌効果があります。
実は、知り合いの医者が風邪予防のために
「あまり教えたくないんだけど・・・」と言って勧めてくれたのが
この「teatree」のアロマオイルを数滴入れた水と一緒に
うがいをする方法だったんです。
随分、昔の話なので
そんなこと、すっかり忘れていたのですが
11月に入って、たまたま風邪予防の話をしていた時に
知人から、「teatreeがウィルス撃退に効果的だ」という話を聞いて、
早速、購入した・・・という次第です。
アロマオイルが届いてから
早速、色々な生活の中に取り入れてみると
本当に使い勝手が良いオイルだということが分かりました。
肌の乾燥対策用に、僕がいつも持ち歩いている
水のスプレーに、このオイルを数滴混ぜて使ってみると
鼻がムズムズして、「これっ、ちょっとヤバイなぁ~」と
風邪の初期症状のような状態だったにも関わらず
数時間後には、ピッタリと治っていたり、
隣の席に座っている田久保アナが風邪をひいてしまい
マスクを着用して出社していたので
そのマスクにスプレーを吹きかけて1日を過ごしてもらったら
次の日には、回復していたり・・・。
今、僕の周囲では風邪をひいている人が多く
なるべくなら、その影響を受けないように
手洗い、うがいをこまめにするように心がけているのですが
数回、「ヤバイなぁ~」という風邪の症状に似た体調の時があって
その度に、このteatreeのオイルのスプレーやうがいで
乗り切ることができました
あとは、お風呂の湯船に数滴入れて
リラックスした状態で、喉と鼻も殺菌されて潤いますし、
そのまま、排水溝にオイルの成分が流れると
排水溝の除菌にも繋がり、一石二鳥。
液体のハンドソープや、空気清浄のスプレーの中にも数滴、
トイレの給水タンクにも数滴・・・といった具合に
今年の冬は、かなりteatreeのオイルに助けられています。
そして、部屋の中では
加湿器(アロマ専用)に入れて、乾燥とウィルス対策。
香りも清々しい森の中にいるような匂いが部屋に漂うので
リラックスできますよ
とにかく不規則な生活が多いので
出来る限りの風邪予防対策はしていきたいと思っています。
皆さんも、この時期からの風邪や
インフルエンザには気をつけて下さいね!
「香りで癒される」というより
「香りで治療する」と表現したほうが正しいかも知れません。
香りは、かなり強めで
僕が感じたのは
軽井沢に行った時の森の中の匂いを、更に強くした感じ。
オーストラリア原産の木から抽出されるオイルで
原住民のアボリジニーが、昔からウィルス撃退のために
うがい薬として、そして、切り傷や皮膚病などの予防、治療のために
そのまま湿布して使用していた・・・というほどの
強い殺菌効果があります。
実は、知り合いの医者が風邪予防のために
「あまり教えたくないんだけど・・・」と言って勧めてくれたのが
この「teatree」のアロマオイルを数滴入れた水と一緒に
うがいをする方法だったんです。
随分、昔の話なので
そんなこと、すっかり忘れていたのですが
11月に入って、たまたま風邪予防の話をしていた時に
知人から、「teatreeがウィルス撃退に効果的だ」という話を聞いて、
早速、購入した・・・という次第です。
アロマオイルが届いてから
早速、色々な生活の中に取り入れてみると
本当に使い勝手が良いオイルだということが分かりました。
肌の乾燥対策用に、僕がいつも持ち歩いている
水のスプレーに、このオイルを数滴混ぜて使ってみると
鼻がムズムズして、「これっ、ちょっとヤバイなぁ~」と
風邪の初期症状のような状態だったにも関わらず
数時間後には、ピッタリと治っていたり、
隣の席に座っている田久保アナが風邪をひいてしまい
マスクを着用して出社していたので
そのマスクにスプレーを吹きかけて1日を過ごしてもらったら
次の日には、回復していたり・・・。
今、僕の周囲では風邪をひいている人が多く
なるべくなら、その影響を受けないように
手洗い、うがいをこまめにするように心がけているのですが
数回、「ヤバイなぁ~」という風邪の症状に似た体調の時があって
その度に、このteatreeのオイルのスプレーやうがいで
乗り切ることができました

あとは、お風呂の湯船に数滴入れて
リラックスした状態で、喉と鼻も殺菌されて潤いますし、
そのまま、排水溝にオイルの成分が流れると
排水溝の除菌にも繋がり、一石二鳥。
液体のハンドソープや、空気清浄のスプレーの中にも数滴、
トイレの給水タンクにも数滴・・・といった具合に
今年の冬は、かなりteatreeのオイルに助けられています。
そして、部屋の中では
加湿器(アロマ専用)に入れて、乾燥とウィルス対策。
香りも清々しい森の中にいるような匂いが部屋に漂うので
リラックスできますよ

とにかく不規則な生活が多いので
出来る限りの風邪予防対策はしていきたいと思っています。
皆さんも、この時期からの風邪や
インフルエンザには気をつけて下さいね!
Posted by 山野本 竜規 at 17:59
│プライベート