RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2006年08月03日

散歩へGO!

散歩へGO! 散歩へGO!
僕の部屋のベランダから見える公園のような場所。
この部屋に引っ越してきてから
いつも気になりながらも、これまで行かずじまいでした・・・。
でも、なんとなく散歩に出かけたくなったので
テクテク歩いてその場所へ出かけてみたんです晴れ

散歩へGO!
散歩に出かけて大正解でしたニコニコ
こんなキレイな景色を眺めることができる場所が
近所にあっただなんて、嬉しい発見で、まさに得した気分♪
遠くには、青く澄んだ海も望めるんですよ~キラキラ 

僕の住んでいるマンションから、徒歩5分。
そしてその公園らしき入り口から頂上まで更に10分。
頂上には緑の芝生のサークル状の空間がポツリとあって
沖縄特有の御嶽(うたき)のような拝所(うがんじゅ)がありました。

きっと、この場所も
昔から地元の人のヒーリングスポットとして大切にされてきたのでしょうね。

小高い丘の上から、那覇市内を眺めていると心地良い風が吹き抜けて
清々しい気持ちになったので、
やっぱり、散歩に出かけてよかったなぁ~と実感しました♪赤

ちょうど散歩の話題なので、ご紹介しておきますね。
こういった、ちょっとした散歩や小旅行など
今いる場所から少し離れてリフレッシュする方法を、
昔の人は、「方違え」と呼んでいたそうです。
読み方は「かたたがえ」。

「方違え」の元来の意味は、
平安時代の歴史的背景などコムズカシイ説明が付随してくるので
あえて省きますが、
実は、これも自分一人で出来る立派なお祓いお清めの方法なんですよチョキ

よく僕の母親も、一人で全国各地のお祭りに出かけたり
時には海外旅行にも一人で参加して、色々な刺激を受けて帰ってきては
とてもイキイキして、また日常生活に戻って主婦業をこなしているので
その様子を見るていると、
「今も昔も、人は同じようなリフレッシュ方法で
 気分を切り替えているんだなぁ~」と思いますね飛行機

そんな僕自身も散歩や旅行が「一番の趣味チョキ」と
胸を張って言えるほど、大好きだったりします^^

あと、小学生の頃から、学校が終わって
まっすぐ家に帰るのがニガテな子供でしたあかんべー
寄り道が好きハートだったんでしょうね~。

そんなこんなで、僕の人生までもが寄り道だらけニコニコ汗

だけど、僕にとっては決して無駄な経験などひとつもありませんOK
寄り道も必要なんでしょうね~。

かたたがえ」のための
旅行へ出かける時間も、金銭的な余裕もない場合でも、
ほんのちょっと視点を変えて、
いつもは歩かない裏道を通ってみたり、
近所の散歩をしてみると、
色々な新鮮な発見があるものなので
みなさんも、ちょっと心が疲れた時や、
意固地になっている時、1つの考え事から抜け出せない時などは、
散歩へGO音符オレンジ


同じカテゴリー(プライベート)の記事
花のある生活。
花のある生活。(2009-03-25 16:21)

女子アナとデート。
女子アナとデート。(2009-03-15 11:12)

良い1日。
良い1日。(2009-03-08 08:32)

鍋。
鍋。(2009-03-05 07:41)

お城も好きです。
お城も好きです。(2009-02-26 16:02)

高いところ。
高いところ。(2009-02-26 09:38)


Posted by 山野本 竜規 at 19:39 │プライベート