RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2007年08月08日

好き好き。

好き好き。 好き好き。

筋金入りの機械オンチである僕、
この度、インターネットで初めてのショッピングを体験しました♪赤

そう、今までネットショッピングは、
個人情報が漏れないだろうか・・・とか
カードを悪用されないだろうか・・・などの不安があったので
利用するのを避けていたのですが、
どうしても欲しかったものが売っていたものですから
思い切って購入することにチョキ

写真にもあるように、韓国の歌手のCDです。

僕は韓流ブームが巻き起こるよりも、ずっと前からの
韓国ファンなので、音楽も
邦楽や洋楽よりも韓国音楽(K-POP)をこよなく愛して
今でも聞く音楽のほとんどは、沖縄音楽かK-POPのどちらかラブ

今回購入したのは、90年代前半~後半にかけて活躍した男性グループで
「イルギ・イェボ」(日気予報)というグループのCD。
日本では、「天気予報」(Weather Forecast )というグループ名で
2004年・フジテレビ系列の「東京湾景」という
ドラマの主題歌として起用された曲があり、注目を浴びました。

このグループ、99年に解散しているのですが、
僕が、ちょうど15年ほど前の高校時代に
韓国へ足繁く通っているときに
現地の友達と、よく口ずさんでいた曲も多くて
なんだか懐かしくなり、当時の曲が聞きたくなったんです。

でも、韓国の友達に聞いても、
「今、韓国では古いCDは、あまりお店で売られてないよ」と言われて
諦めかけていたら、
その友達から連絡があり
「日本のネットショッピングで検索したら最新版が売られている!」とのこと。

どうやら、最近、韓国でも
日気予報のベストアルバムを希望する声が多くて
解散から9年が過ぎた今年、
ようやくそのベスト版がリリースされた模様。

それだけ、大衆に愛されるメロディーと歌声なんでしょうね。

ちなみに、僕は、日気予報の歌の中でも
東京湾景の主題歌になった
クデマニッタミョン 「君さえいれば」と、
韓国でも多くの人に親しまれている
チョアチョア 「好き好き」という曲がお気に入りハート

どちらも対照的なメロディーですが、とても心に残る1曲です。

特に「好き好き」の曲を耳にするのは、
15年ほど間が空いていますので、その感慨もひとしおキラキラ 

昔、好きだった音楽に出会えるのって、本当に嬉しいものですよねラブ

不思議なもので、韓国関連のことで喜んでいると
仕事で韓国語の通訳を頼まれたり、
韓国特番のナレーションを担当したり・・・と
ここ数日は、すっかり韓国デーになっていましたよつば

僕、しばらくの間は、ハートチョアチョアモードハートなので
頭がホワ~ンとしているかも知れません・・・。幸せハート



同じカテゴリー(プライベート)の記事
花のある生活。
花のある生活。(2009-03-25 16:21)

女子アナとデート。
女子アナとデート。(2009-03-15 11:12)

良い1日。
良い1日。(2009-03-08 08:32)

鍋。
鍋。(2009-03-05 07:41)

お城も好きです。
お城も好きです。(2009-02-26 16:02)

高いところ。
高いところ。(2009-02-26 09:38)


Posted by 山野本 竜規 at 17:42│Comments(0)プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。