RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2007年08月02日

身代わり。

身代わり。 身代わり。

昨日くらいから、滅多に枯れることがない僕の部屋の
植物の一部が立て続けに枯れる現象が起きていますよつば

よく部屋やオフィスにある花や植物が枯れやすくなる時期は
近くにいる人たちが疲れていたり、何かしらの
体の異常を訴えていたりする時期と重なる・・・と言われていますが、
きっと、今回の植物たちも
僕の身代わりになってくれたのでしょう。

僕の場合、風邪だったり、精神的なものであったり、
とにかく体調が良くないときは、
植物の一部が枯れてしまうか、周辺にある機械が壊れていくかの
どちらかが多いので、
今回は、植物たちにその影響が出てしまった模様タラ~

植物って、本当に正直で繊細で優しいので
周囲の環境がダメだと、すぐに枯れてしまいますよねふたば

数日間、家を空けて帰ってきた時も
出て行く前に充分に水を与えていたにも関わらず
どことなく元気なく、萎れていたかと思えば、
「ただいまぁ~、家空けてゴメンね~!」と帰ってきて、
数時間後に見てみると、また元通りになっていたり・・・と
本当に見事なまでの、素直な反応を見せてくれますびっくり!

独身男が、部屋で一人、植物に話しかける様子は
さぞかし滑稽でヘンかも知れませんが
僕にとっては、大切な共同体でもあるので
これからも、ずっと、当たり前のように声をかけていくことでしょう。

ちなみに写真中央のポトスは、
僕が社会人になってから、すぐに購入したものなので
かれこれ、9年の付き合いになります。

・・・ということは、
鳥取 → 福岡 → 伊勢 → 沖縄と、
僕の20代~30代前半の社会人生活を共にしてきた
仲間なんですよね。

過去に何度か、今回と同じように
一部だけが枯れる現象が起きたのですが
たしか、その時を振り返ってみると、
若気の至りで
勢い余って上司たちと大ゲンカをした時だったり汗
何とか仕事の現状を変えたい・・・と身動きとれずにもがいている時だったり、
色々な人と会いすぎて、神経が疲れている時だったり・・・。

なんとな~くだけど、共通点が見えてきそうな気がします。

今回は、どうだろう・・・。

別に誰かと対立している訳でもないし、むしろ人間関係では
とても恵まれた環境にいるので全く問題なし。

今の僕が置かれている立場や仕事の状況にも
充分、満足しているので、こちらも全く問題なし。

あと、思い当たるとしたら、人と会いすぎていることくらいかな・・・汗

よく、「色々な人と会って、刺激を受けなさい・・・」と若い20代の頃は
物知り顔の多くの大人たちに言われてきましたし、
それも本当に必要なことだけど、
もし補足をするのであれば、
「ただし、人は選んで付き合うことも時には大切だよピース」と僕なら付け足すでしょう。

職場の人間関係や仕事上のお付き合いは、
これは唯一、人間が嫌な人やニガテな人とでも
強制的に付き合わなければいけない大切で貴重なチャンスなので
ある意味、仕方がないにしても、
プライベートな時間を割いて付き合う人たちまで
無理する必要は全くありません。

会社は、会社。 プライベートはプライベート。

ここまで割り切って良いと思うのですが、
どうも、世のサラリーマン諸氏は、同業者同士で
傷の舐めあいのように、群がりたがる傾向にあります。

横社会に従順ではない僕の性格上、
アフター5まで、仕事や職場のくだらない愚痴や噂話で
盛り上がろうとしていることほど、
アホらしくて無駄なことはないと思っているので
本当に稀にしか、職場関連の集まりには出席しません。

よくこういった傷の舐めあいを正当化して
「でも、横のつながりを重視して
 お互いの交流を深めたり、情報共有をするのは、何より必要だから・・・。」
という単純で幼稚な考えの人がいますが、
「そんな作業、働いている時間内でやれっ!」と逆に言いたい。

お酒抜きでも、また、周囲の人がいる公の場で
堂々と意見交換、情報交換ができるのが、
本来の健全なサラリーマンとしての姿だと思うのですが
逆に言えば、酒の力を借りなければいけないほど
みんな、働いている時間内で、
あまり真剣に、本音を出して仕事をしていない・・・ということになります。

そして、そんな会合や集まりほど
船頭が多すぎて、方向性が定まらない、意見がまとまらない
だらだらと無意味な時間を過ごすものが多い。

一見、協調性があるように思えますが
これって、本当の意味での協調性と言えるでしょうか。

こういった、その他大勢と一緒にいれば大丈夫・・・と
勘違いしている大人ほど、その他大勢から
はみ出る勇気もない、オドオドした弱い部分を隠しているのが露呈して
益々ちっぽけな姿に写っている・・・ということに
早く気付いて欲しいなぁ~と思います。

お酒の席は、
大好きな人たちと楽しい会話で盛り上がるのが
本来の目的ですし、
お酒が飲めない僕でも、こういった楽しい雰囲気の飲み会だったら
いつでも参加したいと思えます。

「こんな偏屈な考え方、僕くらいかな~」と思っていたら、
案外、そうではなく、テレビや雑誌や本で見聞きする
色々な方が同じように感じていらっしゃったり
実行されているのを見ると、
そこまで偏屈な姿勢ではなかったんだな・・・ということが分かってきたので
今では、胸を張って、
自分の行動に自信が持てるようになりました。

きっと、僕は今、そういった
これまでの全ての経験の清算をしているのかも知れません。

自分が、どういうスタンスで仕事をしたいのか、
そして、どういった生き方をしたいのか、
心の中で固まっているものを
改めて確認する時期に来ているのでしょう。

仕事のスタンスも、ライフスタイルも十人十色。

みなさんも、みなさんなりの生き方を見つけて
それに向って実行すれば、
それこそ、心が喜ぶ幸せの近道なのかも知れませんねピース


同じカテゴリー(プライベート)の記事
花のある生活。
花のある生活。(2009-03-25 16:21)

女子アナとデート。
女子アナとデート。(2009-03-15 11:12)

良い1日。
良い1日。(2009-03-08 08:32)

鍋。
鍋。(2009-03-05 07:41)

お城も好きです。
お城も好きです。(2009-02-26 16:02)

高いところ。
高いところ。(2009-02-26 09:38)


Posted by 山野本 竜規 at 19:41│Comments(0)プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。