RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2007年06月08日

雨は泣くほど辛かったけど・・・。

雨は泣くほど辛かったけど・・・。朝、目が覚めて部屋のベランダに出て
外を眺めてみると
空は、どんよりと曇っていて
梅雨特有の
生暖かい湿った風が頬を伝いました雨

寝ぼけ眼の状態で
ボ~ッと湿った風を受けながら
雨の日に外で働く人も大変だろうなぁ~」と
ふと、僕自身の新聞配達員時代のことを
思い出していました曇り



僕が大学に入学した13年ほど前は、
東京都内で一人暮らしをして、
大学4年間の学生生活を送るのに必要な金額は
平均で約1千200万円ほどかかる・・・と言われていました。

実際、そこまでの金額はいかないにしても
相当なお金が必要な訳で
僕の家には、そんな経済的な余裕はなかったので
その金額の全てを賄ってくれる代わりに
朝夕の新聞配達や集金業務を行う
「新聞奨学生」という制度を利用していました。

朝は2時半に起きて、朝7時頃まで新聞配達をし、
それから大学。
夕刊の配達も日曜日を除く毎日なので
午後3時までには作業場に戻ってきて夕刊配達。
月末には、約300軒ほどの集金業務があります。

だから、普通の学生さんのように、
サークルとか合コンとか部活とかバイトとか
長い夏休み、冬休み、春休み
そういったものは一切ありませんでしたし、
夕刊の時間に重なる
午後3時以降の興味のある授業や取得単位すら
なかなか思うように調整できず、相当、苦労しました。

大学4年になると、就職活動が入ってきますから
普段の学業と仕事に加えて、
夢だった放送局の就職試験の準備をするのも大変汗

時々、「普通の学生が羨ましいなぁ~」と思うことがありましたが
そんなこと考えたとしても、
実際は、お金のために、そして、何より強い自分作りのために
淡々と働かなければなりません。

そのように心が弱った時に限って、
配達中に大雨だったり、大雪だったり、台風だったり・・・
ということが重なって
そういった時は、普段は強がっている若者でも
心の底から泣きたくなるもので、
実際、大雨の配達中、こんな僕でも
切なくなって何度か、大粒の涙を流したことがありますタラ~ヒミツタラ~

今、振り返ってみると、
あの時の雨は泣くほど辛かったですけど、
若いうちから、こういった貴重な経験ができたからこそ
ある程度、物怖じせずに堂々と自信を持って
自分の人生を歩むことができているのだ・・・と思っていますチョキ

人生、無駄な経験など何1つない。

これは、僕がいつも心の中で思っていること。

現在、ナカトリモチとして色々な方の相談を受ける時、
こういった過去の経験も全て役に立っている場合も多く
逆に言えば、
そんなこと位で悩むなんて、甘ったれるなっパンチ!」と
喝を入れたくなる場合も多々ありますが
まっ、年齢、性別に関係なく
人には人それぞれの育ってきた環境や経験で
それぞれの心の成長の度合いがありますから
そういった人には、
早く色々な経験を重ねて欲しいな・・・と心から願いながら応対しています。

よく「つつがない人生を・・・」と人は願いますけど、
僕は、そんな人生、まっぴら御免ですピース

嬉しいことも、悲しいことも、辛いことも、楽しいことも
すべて受け止めながら山あり谷あり
一歩一歩、着実に歩いていく人生のほうが
きっと大変だろうけど、それでも、そっちのほうが大好きハート

長い梅雨が終わったら、
眩しいまでの太陽が降り注ぐ季節に突入です晴れ

その楽しみを慌てず待つのも、
また味わいのあるものですよ~キラキラ 


同じカテゴリー(プライベート)の記事
花のある生活。
花のある生活。(2009-03-25 16:21)

女子アナとデート。
女子アナとデート。(2009-03-15 11:12)

良い1日。
良い1日。(2009-03-08 08:32)

鍋。
鍋。(2009-03-05 07:41)

お城も好きです。
お城も好きです。(2009-02-26 16:02)

高いところ。
高いところ。(2009-02-26 09:38)


Posted by 山野本 竜規 at 06:33│Comments(0)プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。