2007年06月02日
みんな、ありがとう。
5月の誕生日会があり、
RBCでもお馴染みのフードコーディネーター
仲村林花(りか)さんのお店、
琉球jasmine(ジャスミン) で
楽しいひとときを過ごすことができました

料理の味は最高、
林花さんの軽快すぎる爆裂トークも最高、
そして、
優しいみなさんの心遣いに感謝、感激

今回、5月の誕生日を迎えたのは、
倫太郎'sファミリー!?の津嘉山さん、林花さん、僕の3人。
肖像画をプレゼントされて喜ぶ津嘉山さん。 超ハイテンションの林花さん。(真ん中)
倫太郎画伯に肖像画をプレゼントされた
津嘉山さんは、本当に素敵なマダムです。
RBCiラジオの大ファンで、僕たちが出演している番組は、
しっかり聞いて下さっています。
今年の5月で、4○歳になられたのですが
「こんな素敵な誕生日会は、生まれて初めてよ~
」と
しきりにおっしゃっていました
一瞬、一瞬を本当に大切に、そして楽しく生きていらっしゃる様子が
側にいるだけで、すぐに伝わってくるような
幸せパワーを周囲にお裾分けして下さる福の神のようなマダムです
きっと、陰の苦労がおありになってのことでしょうけど、
こんなに充実した素敵な生き方をされている女性には、
なかなかお目にかかれません。
その直向きで、元気な姿は、僕たちも見習わなければいけませんね
旦那さんとも
ラブラブ
だそうで、
頻繁に仲良く一緒に、琉球jasmineにランチに来られるそうですよ

そして、林花さん。この人も、とにかくスゴイ人。
何がスゴイって・・・。
今回、誕生日会に出席した倫太郎さん、小林アナ、僕・・・という
喋りのプロをも辟易させてしまうような
愉快、爽快、天晴れなまでのマシンガントークで、
終始、誕生会を盛り上げた
パワフルで、エネルギッシュで、心優しい女性なんです
おまけに、料理の腕とセンスも抜群
「大好き~
」「美味しいでしょ~
」「乾杯~
」が口癖で
津嘉山さんと同様、周囲にハッピーを振りまく素敵な女性です。
豪快なように見えて、
とても繊細で、心優しく、素晴らしいほどの気配りが出来る
”天才”だと側にいて実感しました
あとは、しきりに「結婚!」「結婚!」と叫んでいましたが
あなたのような素敵な女性なら、
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ

そして、プレゼントのキレイな花束は、
倫太郎さんの友達・ アキさんがコーディネートして下さいました。
みなさん、本当にありがとうございます
一人で過ごすことが大好きな僕は、
沖縄に来るまで、集団とかグループで騒いだり
戯れたりするのが大のニガテで、
20代前半までは、そういった多くの人の集まりの中にいて
家に帰って一人になると
意識が朦朧となるくらい心身共に疲れることが度々ありました。
そのうち、
「自分は自分。人に気を遣ってまで無理はせず、
心から自分の好きなこと、喜ぶことだけを実践していこう・・・」と決めました。
たとえ、周囲から「付き合いが悪い・・・」と言われようが、
「社会人失格」と言われようが、
嫌な人とは必要以上の付き合いはしない、
集団やグループで戯れて心の寂しさを紛らわさない・・・、
それを貫き通してきたので
それはそれで、とても幸せで
自分自身をしっかり見つめなおす時間が持てて
自分の心に素直に生きる・・・ということに自信がついたことも事実です。
特に、今のナカトリモチの仕事をするには、
この一人の時間が必要ですから、信念を貫いてきて間違いはありませんでした
でも、伊勢で生活していた数年前あたりから
「大勢の人が集まっても、平気なグループ、集団があるんだな・・・」
ということに気付きました。
それを最初に教えてくれたのが、
僕が尊敬する先輩アナウンサーの今泉清保さん。
そして、沖縄に来てからは
同じアナウンス室の仲間・倫太郎さんが、
そのことを改めて実感させてくれました。
類は友を呼ぶ・・・と言いますが、本当にその通りで
今ちゃんさんのグループも、
倫太郎さんのグループも、
本当に心が安らぎ、明るく、
幸せを共有できる素敵な人たちしか集まっていません。
それだけ、心が純粋で優しい人たちの集団ってこと。
僕は、そんな心温まる環境で
自分の心を委ねられる仲間たちが出来たことが
本当に嬉しくて、嬉しくて、
彼らに感謝してもしきれないくらいなんです。
果たして僕は、こんな素敵な人たちに
ちゃんと自分なりの恩返しが出来るのでしょうか・・・。
そのくらい、素敵な人たちに囲まれて生活しています
あっ、今日はあと数時間後には、
土曜サプリの準備で会社に行かなければいけません
そして、仕事が終わって、土曜サプリ班で、誕生日ランチをし、
そのあと夕方からも、親しい仲間と会食の予定が・・・

なんだか、祝福してもらって、食べてばっかりいる一週間ですが
数年前の僕からは、想像も出来ないくらい幸せ一杯の環境です
心の幸せは、充分すぎるくらい満ち足りているのですが、
栄養過多で、体型が横に成長し過ぎないように
心がけなければいけませんね
みなさん、こんな僕を受け入れてくれて、本当にありがとうございます
倫太郎'sファミリー!?の津嘉山さん、林花さん、僕の3人。
倫太郎画伯に肖像画をプレゼントされた
津嘉山さんは、本当に素敵なマダムです。
RBCiラジオの大ファンで、僕たちが出演している番組は、
しっかり聞いて下さっています。
今年の5月で、4○歳になられたのですが
「こんな素敵な誕生日会は、生まれて初めてよ~

しきりにおっしゃっていました

一瞬、一瞬を本当に大切に、そして楽しく生きていらっしゃる様子が
側にいるだけで、すぐに伝わってくるような
幸せパワーを周囲にお裾分けして下さる福の神のようなマダムです

きっと、陰の苦労がおありになってのことでしょうけど、
こんなに充実した素敵な生き方をされている女性には、
なかなかお目にかかれません。
その直向きで、元気な姿は、僕たちも見習わなければいけませんね

旦那さんとも


頻繁に仲良く一緒に、琉球jasmineにランチに来られるそうですよ

そして、林花さん。この人も、とにかくスゴイ人。
何がスゴイって・・・。
今回、誕生日会に出席した倫太郎さん、小林アナ、僕・・・という
喋りのプロをも辟易させてしまうような
愉快、爽快、天晴れなまでのマシンガントークで、
終始、誕生会を盛り上げた
パワフルで、エネルギッシュで、心優しい女性なんです

おまけに、料理の腕とセンスも抜群

「大好き~



津嘉山さんと同様、周囲にハッピーを振りまく素敵な女性です。
豪快なように見えて、
とても繊細で、心優しく、素晴らしいほどの気配りが出来る
”天才”だと側にいて実感しました

あとは、しきりに「結婚!」「結婚!」と叫んでいましたが

あなたのような素敵な女性なら、
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ

そして、プレゼントのキレイな花束は、
倫太郎さんの友達・ アキさんがコーディネートして下さいました。
みなさん、本当にありがとうございます

一人で過ごすことが大好きな僕は、
沖縄に来るまで、集団とかグループで騒いだり
戯れたりするのが大のニガテで、
20代前半までは、そういった多くの人の集まりの中にいて
家に帰って一人になると
意識が朦朧となるくらい心身共に疲れることが度々ありました。
そのうち、
「自分は自分。人に気を遣ってまで無理はせず、
心から自分の好きなこと、喜ぶことだけを実践していこう・・・」と決めました。
たとえ、周囲から「付き合いが悪い・・・」と言われようが、
「社会人失格」と言われようが、
嫌な人とは必要以上の付き合いはしない、
集団やグループで戯れて心の寂しさを紛らわさない・・・、
それを貫き通してきたので
それはそれで、とても幸せで
自分自身をしっかり見つめなおす時間が持てて
自分の心に素直に生きる・・・ということに自信がついたことも事実です。
特に、今のナカトリモチの仕事をするには、
この一人の時間が必要ですから、信念を貫いてきて間違いはありませんでした

でも、伊勢で生活していた数年前あたりから
「大勢の人が集まっても、平気なグループ、集団があるんだな・・・」
ということに気付きました。
それを最初に教えてくれたのが、
僕が尊敬する先輩アナウンサーの今泉清保さん。
そして、沖縄に来てからは
同じアナウンス室の仲間・倫太郎さんが、
そのことを改めて実感させてくれました。
類は友を呼ぶ・・・と言いますが、本当にその通りで
今ちゃんさんのグループも、
倫太郎さんのグループも、
本当に心が安らぎ、明るく、
幸せを共有できる素敵な人たちしか集まっていません。
それだけ、心が純粋で優しい人たちの集団ってこと。
僕は、そんな心温まる環境で
自分の心を委ねられる仲間たちが出来たことが
本当に嬉しくて、嬉しくて、
彼らに感謝してもしきれないくらいなんです。
果たして僕は、こんな素敵な人たちに
ちゃんと自分なりの恩返しが出来るのでしょうか・・・。
そのくらい、素敵な人たちに囲まれて生活しています

あっ、今日はあと数時間後には、
土曜サプリの準備で会社に行かなければいけません

そして、仕事が終わって、土曜サプリ班で、誕生日ランチをし、
そのあと夕方からも、親しい仲間と会食の予定が・・・


なんだか、祝福してもらって、食べてばっかりいる一週間ですが
数年前の僕からは、想像も出来ないくらい幸せ一杯の環境です

心の幸せは、充分すぎるくらい満ち足りているのですが、
栄養過多で、体型が横に成長し過ぎないように
心がけなければいけませんね

みなさん、こんな僕を受け入れてくれて、本当にありがとうございます

Posted by 山野本 竜規 at 01:53│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。