RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2006年09月18日

てぃ~あんだ~。

てぃ~あんだ~。 てぃ~あんだ~。
きょう9月18日は、
沖縄の伝統的な言葉を次世代に継承するために
今年制定された島言葉(しまくとぅば)の日

うちな~んちゅ一年生の僕が
最近覚えた大好きな言葉は「てぃ~あんだ~」。

もともと「手の脂」のことを指しますが、
それが転じて「手作りのもの」=「愛情をこめる」という
素敵な意味になりますキラキラ 

写真は一人暮らしの僕が最近お気に入りの
超お手軽料理、ゴーヤーと麻婆春雨を炒めたもの。
これに、ほんの少しゴマ油を垂らすと
それだけで食欲がそそられて美味しく戴けますよ♪

この手抜き!?料理は10分もあれば簡単にできてしまうので
最近、自分でよく作る料理のひとつです。

僕は、もともとゴーヤーが大好きなのですが
一週間のほとんどを外食で済ますことが多い分、
時間と心に余裕があるときは
なるべく自分の手で料理を作るように心がけています。

でも、たとえ大好きなゴーヤーでも
ゴーヤーちゃんぷるーばかりだと
どうしてもマンネリ化してしまうので、
このようにゴーヤーを
簡単に調理できる方法を日々模索しています。

料理、いやっ、全てのことに取り組む基本は「てぃ~あんだ~」。

たとえ僕一人で食べる食事だとしても、
南国の太陽をたっぷりと浴びた
ホロ苦さたっぷりのゴーヤーを包丁で切りながら、
「もっと美味しくなりますように。」
「健康の維持につながりますように。」と
穏やかな気持ちで調理します。

僕は、もともと面倒臭がりな上に手先が不器用なので
手間のかかる料理は得意ではないのですが
どんなに簡単な料理だとしても
そこにしっかりと愛情をこめたいですよねキラキラ 

すると・・・、自画自賛するわけではないんですけど
やっぱり美味しいんですよね~食事

料理に限らず、
僕は放送直前にスタジオに入るときとか
担当しているラジオ番組の収録のときとか
いつも仕事を始める前に
この放送を見聞きしている人に
 有意義なメッセージや想いが届きますように。
ふたば」と
心の中で思いながら本番に臨みます。

まっ、これは実家が神社ということもあってか
昔からそういう習慣があって、
周囲に人がいない一人の時などは
放送本番前に拍手を打つくらいです・・・^^;

でも、人の想いってそれだけ大切なもの。

仕事でも、勉強でも、生きていく上で起こる全ての事柄に対してでも・・・

楽しさや喜びを共有するとき、
相手を想って真剣に怒るとき、泣くとき、
その全てに「てぃ~あんだ~」の心でぶつかっていけば、
きっと後悔のない人生を送れるのではないかと思っています。

てぃ~あんだ~」。
僕が大好きな島くとぅばですチョキ


同じカテゴリー(プライベート)の記事
花のある生活。
花のある生活。(2009-03-25 16:21)

女子アナとデート。
女子アナとデート。(2009-03-15 11:12)

良い1日。
良い1日。(2009-03-08 08:32)

鍋。
鍋。(2009-03-05 07:41)

お城も好きです。
お城も好きです。(2009-02-26 16:02)

高いところ。
高いところ。(2009-02-26 09:38)


Posted by 山野本 竜規 at 02:07 │プライベート