2006年09月06日
上等銭湯。

実家に戻ってきてから
毎日何をしているのかというと、
家では母や姉や弟たちと、
そして神社では父とゆんたくを楽しんだり、
神社の裏山を歩いたり
(起伏が激しいので、かなり運動になる

そして何より
僕が食べることの次くらいに大好きな銭湯で


かなりグ~タラな休日を満喫しております

・・・で、以前このブログで
僕が沖縄でハマッているスパをご紹介したのですが、
福岡にも僕がとても気に入っている上等銭湯があるので
みなさんにも是非、ご紹介しましょう

その名は清滝(せいりゅう)。
ここは、
建物の外観から内装まで
全て昔の日本家屋をイメージして作られた銭湯で
一般的なスーパー銭湯とは
ちょっと違った上等な銭湯。
福岡市の郊外にあり、
市内の中心部から車で30~40分の山あいに位置していて
天然温泉、しかも露天風呂の周囲は森に囲まれているので
心身共にリラックスできる施設なんです。
スーパー銭湯、サウナ、スパマニアの僕が
全国津々浦々、色々な場所の銭湯を巡ってきた中で
立地条件、値段、施設の内容、どれをとってみても
沖縄のEMスパ・コラソンと同じく
確実にベスト3に入る上等銭湯です
実は僕、
おとといも昨日も清滝三昧で
昨日は弟と一緒に岩盤浴で汗を流し、
きょうは一人で岩盤浴と露天風呂の往復でのんびりして、
母と実家に遊びにきていた姉も
のんびり岩盤浴とマッサージコースを堪能し・・・
という具合に
家族みんな清滝ファンだったりします
福岡は
どういう訳かスーパー銭湯激戦区で
僕の家の周囲だけでも3軒ほどあります。
だけど、清滝の良さを知ってしまうと、
もう他の銭湯には行きたくなくなってしまうほど
充実した内容で
銭湯ファンの心をわし掴みにする憎い銭湯なんですよ
そ・れ・と。。。
この清滝の場所。
実は僕の神社のすぐご近所なんですよ。
僕の実家は、神社とは別の場所にあるので
神社へは毎日通勤するような形をとっていて、
清流は神社へ行く道すがらにあって
僕も神社から家に戻る途中に立ち寄ることが多いんです
「灯台下暗し」とは、まさにこの事。
全国各地、色々な銭湯を巡ってみて
ようやく辿り着いたお気に入りの銭湯が
自分の神社の近くにある銭湯だったのですから・・・
みなさんも、福岡へお立ち寄りの際は
是非、都会の喧騒を忘れて
上等銭湯で癒されてみてはいかがでしょうか?
明日も行こうかなぁ~
ここは、
建物の外観から内装まで
全て昔の日本家屋をイメージして作られた銭湯で
一般的なスーパー銭湯とは
ちょっと違った上等な銭湯。
福岡市の郊外にあり、
市内の中心部から車で30~40分の山あいに位置していて
天然温泉、しかも露天風呂の周囲は森に囲まれているので
心身共にリラックスできる施設なんです。
スーパー銭湯、サウナ、スパマニアの僕が
全国津々浦々、色々な場所の銭湯を巡ってきた中で
立地条件、値段、施設の内容、どれをとってみても
沖縄のEMスパ・コラソンと同じく
確実にベスト3に入る上等銭湯です

実は僕、
おとといも昨日も清滝三昧で
昨日は弟と一緒に岩盤浴で汗を流し、
きょうは一人で岩盤浴と露天風呂の往復でのんびりして、
母と実家に遊びにきていた姉も
のんびり岩盤浴とマッサージコースを堪能し・・・
という具合に
家族みんな清滝ファンだったりします

福岡は
どういう訳かスーパー銭湯激戦区で
僕の家の周囲だけでも3軒ほどあります。
だけど、清滝の良さを知ってしまうと、
もう他の銭湯には行きたくなくなってしまうほど
充実した内容で
銭湯ファンの心をわし掴みにする憎い銭湯なんですよ

そ・れ・と。。。
この清滝の場所。
実は僕の神社のすぐご近所なんですよ。
僕の実家は、神社とは別の場所にあるので
神社へは毎日通勤するような形をとっていて、
清流は神社へ行く道すがらにあって
僕も神社から家に戻る途中に立ち寄ることが多いんです

「灯台下暗し」とは、まさにこの事。
全国各地、色々な銭湯を巡ってみて
ようやく辿り着いたお気に入りの銭湯が
自分の神社の近くにある銭湯だったのですから・・・

みなさんも、福岡へお立ち寄りの際は
是非、都会の喧騒を忘れて
上等銭湯で癒されてみてはいかがでしょうか?
明日も行こうかなぁ~

Posted by 山野本 竜規 at 02:26
│プライベート