RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2006年06月15日

土砂災害中継その後。

土砂災害中継その後。土砂災害中継その後。
今日は、夕方のTBSラジオで中城村の土砂災害現場から
中継リポートを担当したのですが、
ちょうど昼のテレビニュースを終えて
夕方のラジオニュース番組の準備をしようと思っていた矢先、
中継現場への派遣要請!?がTBSラジオからあったので
急遽、現場へ直行することになりました。

土砂災害中継その後。
発生から既に5日目で現場付近は立ち入り禁止になっていて、
タクシーの運転手さんと必死で道路を探して迂回しながら
現場に到着したのが、放送本番の20分ほど前。

それからリポートする内容を考えて原稿を書いて中継に臨むのですが、
ハッキリ言って圧倒的に時間が足りません。
結局、基本は、今、この場所で、何が起きていて、どういう状況なのか、
見たまま、感じたまま
に伝えるしかないので、
タクシーで現場まで向うまでに見た閑散とした住宅街の光景や
近所の人のお話、そして現在の気象を交えながら中継をしました。

全国放送のあとは、その10分後にローカルニュースの中継なので
ホッとする間もなく現場の様子をお伝えしたのですが、
朝から晩まで復旧作業が続けられている様子を目の当たりにすると、
いかにこの土砂災害が地元の人たちに大きな影響をもたらしたのか
第三者なりにもその大変さを実感することができました。

避難所で待機している人たちの、これからの生活のことや
日常生活が送れない不便さを目の当たりにすると
一日も早く雨が止んで、元の状態に戻ることができるように祈らずにはいられないのですが、
こういう時、僕たちマスコミが出来ることって何なのでしょうか。

現場の状況を正確に詳しく伝えることによって
地域の人や関係者に新しい情報を提供することができるのは勿論なのですが、
僕はこういった事件や事故、自然災害のような出来事をお伝えする時、
「この情報を見聞きしている全ての人に、何かしらのメッセージが届きますように。」
という個人的な想いを心に秘めて中継しています。

自然の猛威や大切さを感じる人、雨や梅雨の時期の大変さを知る人、
避難所経験がある人なら、同じ気持ちでその情報を受け取ることができるでしょうし、
この災害をキッカケに、
「自分も困っている人のために何かできないか・・・」と感じてくれる方が一人でもいたら、
それだけでも本望です。

そして、僕たち伝え手は、一人だけでは何もできません。
現場で取材に協力して下さる地域の方や関係者、
そして蒸し暑く蚊も多い湿地帯という悪条件の現場で
重い機材を運んだり、機材の防水対策をしたり・・・という多くのスタッフに支えられて
多くの人に少しでも役立つ情報をお届けできる環境作りをしています。

今回も、本当にそのことを実感したのですが、
この方がいなかったら、僕、今日は何もお伝えできる状態ではなかったと思うのです。

土砂災害中継その後。
10Fのラジオマスターで技術管理をしている源さんキラキラ 
本名は「みなもとさん」ですが、僕たちは「ゲンさん」と呼んでいます。

ゲンさんは、僕が中継に出かけようとした午後3時頃、
ちょうど早朝勤務が終わって帰宅しようとしていたのですが、
あまりのドタバタぶりに勤務以外のボランティアで
わざわざ僕の中継のサポートをするために一緒に現場に同行して下さったんですニコニコ
ゲンさんがいて下さったお陰でドタバタした中でも何とか中継が成り立ち、助かりました。
ゲンさん、本当にありがとうございましたキラキラ 

全ては、一人でも多くの人に「今」の的確な情報をお届けして
何かしらのメッセージを受け止めて頂くためとは言え、
このようにRBCスタッフの見えない陰の支えがなければ
僕たちは一人では何もできないんです。

そして、雨と今後の二次被害が心配な中継現場から
また会社に戻ってくると、今度はお弁当が用意されていました。

土砂災害中継その後。

ラジオ局のスタッフのみなさんが
中継を終えて会社に戻ってきた僕のために、わざわざ
心のこもった「ハートマークハート」のふりかけご飯まで
用意して下さっていたので、
中継のドタバタの疲れも一気に吹き飛びましたよチョキ
みなさん、心の篭ったお弁当、本当にありがとうございましたキラキラ 

さて、明日は早朝5時に出社して、また中城の土砂災害現場に直行し、
現地の様子をお伝えする予定です。
もうこれ以上、被害が広がらないことを祈りつつ、
少しでもテレビやラジオを見聞きしている皆さんのお役に立てる情報を
お届けしていきたいと思っています。


同じカテゴリー(仕事)の記事
ラスト・ニュース。
ラスト・ニュース。(2009-03-31 14:05)

最後の出社。
最後の出社。(2009-03-31 11:39)

繋がる命。
繋がる命。(2009-03-28 05:28)

最後の仕事@ラジオ
最後の仕事@ラジオ(2009-03-23 05:22)


Posted by 山野本 竜規 at 22:07│Comments(0)仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。