2006年06月07日
改めて、初めまして。
夜勤のニュースを終えて随分と時間が経ってしまいましたが、
ブログの更新の仕方をあれこれ試していたら、
更新したはずの日記が消えてしまい、最初から書き直している・・・という情けない僕
根っからのアナログ人間なんです・・・
さっ、気を取り直して自己紹介です。
今年4月に琉球放送に入社してアナウンス室に配属になった
山野本竜規(やまのもとたつのり)です。今年5月で30歳になりました。
「ヤマノモト」って言いづらい名前だよね・・・とよく周囲から言われますが、
僕自身も子供の頃、自分の苗字がうまく言えずに苦労しました。
だから口頭で自己紹介をする時は、
「山本」の間に「野原」の「野」を入れて「山野本」と言います!
と出来るだけ分かりやすく伝えるようにしています。
ちなみに沖縄はもともと大好きで、
観光客時代!?に訪れた回数は、15回ほど。
そんな大好きな沖縄で、大好きな放送局の仕事ができるなんて
僕にとっては夢のまた夢の話だったのですが、
運良く!?というか、本当に運良く・・・
こうやってRBCの仲間入りをすることができました
僕の実家は神社で、
家業は神社神職、いわゆる「神主さん」なので
去年一年間は伊勢神宮のお膝元・三重県伊勢市にある
皇學館大學の神道学専攻科という、コムズカシイ専門課程で
神職資格を取得するための勉強をしていました。
今年のお正月は、伊勢神宮で奉職していたんですよ
大学を卒業した8年前、他の放送局に入社しアナウンサーと報道記者を経験して、
その後、神社神職の資格を取得するために伊勢で生活し
今度はRBCのアナウンサーとして働くことになりました。
何故、神主さんの仕事を選ばず、またアナウンサーという仕事に戻ってきたのか・・・。
僕は、放送局と神社神職の仕事って 全く違うようでいて共通点もあると思っているんです。
そう思うのは、一人でも多くの人の心に
「何だか分からないけど、いいなぁ~」と感じてもらえる
「いい空気」をお届けする・・・という気持ちがその根幹にあります。
神社神職の場合は、それが祝詞だったり、 お祓いだったり、境内の掃除だったり・・・。
逆に放送局だと、より良い番組を作るために スタッフが一丸となって努力して
皆さんに少しでも心地良い何かを感じて戴ける放送をすることだと思うので、
職種や手段の違いこそあれ、
僕は、「アナウンサー」でありながら、「神社神職」でもあるという気持ちで
多くの人に貢献できる何かを提供できるように・・・と
意識しながら働いていくつもりです。
・・・っと、まぁ、硬くなってしまいましたが
これからは、僕が「いいなぁ~」とか「面白いな~」とか「楽しいな~」と感じた
放送では伝えられなかった仕事のこと、
プライベートのこと、ユニークな人など、このブログでじゃんじゃんご紹介していきますので、
今後とも、末永~~~く宜しくお願いします!
ちなみに、僕の同期であり、後輩でもある田久保諭アナウンサーの
「熱~~っい」ブログも、もう間もなく登場しますよ~!
ブログの更新の仕方をあれこれ試していたら、
更新したはずの日記が消えてしまい、最初から書き直している・・・という情けない僕

根っからのアナログ人間なんです・・・
さっ、気を取り直して自己紹介です。
今年4月に琉球放送に入社してアナウンス室に配属になった
山野本竜規(やまのもとたつのり)です。今年5月で30歳になりました。
「ヤマノモト」って言いづらい名前だよね・・・とよく周囲から言われますが、
僕自身も子供の頃、自分の苗字がうまく言えずに苦労しました。
だから口頭で自己紹介をする時は、
「山本」の間に「野原」の「野」を入れて「山野本」と言います!
と出来るだけ分かりやすく伝えるようにしています。
ちなみに沖縄はもともと大好きで、
観光客時代!?に訪れた回数は、15回ほど。
そんな大好きな沖縄で、大好きな放送局の仕事ができるなんて
僕にとっては夢のまた夢の話だったのですが、
運良く!?というか、本当に運良く・・・
こうやってRBCの仲間入りをすることができました

僕の実家は神社で、
家業は神社神職、いわゆる「神主さん」なので
去年一年間は伊勢神宮のお膝元・三重県伊勢市にある
皇學館大學の神道学専攻科という、コムズカシイ専門課程で
神職資格を取得するための勉強をしていました。
今年のお正月は、伊勢神宮で奉職していたんですよ

大学を卒業した8年前、他の放送局に入社しアナウンサーと報道記者を経験して、
その後、神社神職の資格を取得するために伊勢で生活し
今度はRBCのアナウンサーとして働くことになりました。
何故、神主さんの仕事を選ばず、またアナウンサーという仕事に戻ってきたのか・・・。
僕は、放送局と神社神職の仕事って 全く違うようでいて共通点もあると思っているんです。
そう思うのは、一人でも多くの人の心に
「何だか分からないけど、いいなぁ~」と感じてもらえる
「いい空気」をお届けする・・・という気持ちがその根幹にあります。
神社神職の場合は、それが祝詞だったり、 お祓いだったり、境内の掃除だったり・・・。
逆に放送局だと、より良い番組を作るために スタッフが一丸となって努力して
皆さんに少しでも心地良い何かを感じて戴ける放送をすることだと思うので、
職種や手段の違いこそあれ、
僕は、「アナウンサー」でありながら、「神社神職」でもあるという気持ちで
多くの人に貢献できる何かを提供できるように・・・と
意識しながら働いていくつもりです。
・・・っと、まぁ、硬くなってしまいましたが
これからは、僕が「いいなぁ~」とか「面白いな~」とか「楽しいな~」と感じた
放送では伝えられなかった仕事のこと、
プライベートのこと、ユニークな人など、このブログでじゃんじゃんご紹介していきますので、
今後とも、末永~~~く宜しくお願いします!
ちなみに、僕の同期であり、後輩でもある田久保諭アナウンサーの
「熱~~っい」ブログも、もう間もなく登場しますよ~!
Posted by 山野本 竜規 at 01:18│Comments(0)
│仕事