RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2008年10月29日

3件と3軒。

3件と3軒。昼ニュース前、
今日のニュース担当の小林アナウンサーが
「山サン、ちょっと質問が・・・。」と
僕のところへやって来ました。

「3件」は、「さんけん」、「さんけ゜ん」、
どう読めばいいのでしょうか・・・。

ちなみに、「け」の右上にあるマルは、
鼻濁音という濁った音で、
より綺麗な発音にするための読み方です。



僕も、ちょっと考えてしまいましたね・・・。

「これまでの経験上、
 なんとなく、3件は、普通に『さんけん』。
 3「軒」の場合、『さんげん』だったような・・・。
 でも、確信は持てないな・・・。」

ということで、
アナウンサーのバイブル、
アクセント辞典を引っ張り出し、
報道フロアにいた喋り手の皆さんに
お話を聞いてみることに・・・。

皆、「う~~ん。」と同じ反応。

すると、出てきました!

3件と3軒。

三件は、「さんけん」。
三軒は、「さんけ゜ん」。

やっぱり、調べてみるものですピース

何故、喋り手が
「三」という数字に敏感に反応するのかというと
この数字だけ、
特別な読み方をすることが多いからなのです。

新人の時に、よく注意されるのが
「3階」という読み方。

これは、「さんかい」ではなく
「さんか゜い」と読み、
鼻濁音で発音するのです。

物の数え方には、
このように読み方の決まり事があるので
喋り手は、
これを機に、もう一度、しっかり
数え方の読みを
復習しておかなければいけないな・・・と
実感した出来事でした。

日々、勉強ですなぁ~。



同じカテゴリー(仕事)の記事
ラスト・ニュース。
ラスト・ニュース。(2009-03-31 14:05)

最後の出社。
最後の出社。(2009-03-31 11:39)

繋がる命。
繋がる命。(2009-03-28 05:28)

最後の仕事@ラジオ
最後の仕事@ラジオ(2009-03-23 05:22)


Posted by 山野本 竜規 at 19:01 │仕事