2008年10月12日
やっぱり、良い!!!
ドラマでは、ヒーローである琉神マブヤーに
いつも退治されてしまう役柄なのですが
みんな憎めない、どことなく
おっちょこちょいなキャラクターばかりで
ヒーローも良いけれど、
個人的には、悪役マジムン軍団も
応援したくなってしまうほどでした。
(サインもらう暇もなかった・・・
)
ちょうど、放送時間が
土曜日の朝6時45分~ということで
僕が担当している
ラジオの生放送番組・土曜サプリの
放送開始前に
スタジオで、このドラマを見て和んでから
本番に臨んでいます
そう、昨日は、早朝のラジオ生放送番組と
昼のテレビ、ラジオのニュースを担当してから
那覇まつり会場に駆けつけ、
午後4時~5時半までRBCテレビで
生放送の「那覇まつり特番」の中継・・・という
ハードなスケジュールだったんです。
でも、本当に楽しい仕事なので、
僕は、どんなにバタバタしていたとしても、
忙しかったとしても、
やっぱり、こういった
明るい話題中心の中継だけは
いくつになっても、担当していきたいなぁ~と
思っているほど。
1時間半の特番の生放送中、
僕と中継スタッフたちは
会場のあちこちに移動して
計7回の中継を入れたのですが
オープニングから、浴衣姿で
沖縄プロレスのプロレスラーの皆さんに
リングに無理やり上げられて
胴上げされたり、
「
コブラツイスト
」という過酷な技をかけられて登場。
僕の場合、テレビでは、
「いつもニュースを読んでいるイメージがある・・・」と
色々な方から言われるのですが、
実は、個人的に、こういった体を張った
賑やかな中継や仕事内容が、
心の底から大好きで
一番、自分らしいリポートができる
分野でもあるんです
(体は痛いけれど・・・
)
アナウンサー歴も10年を超えてくると、
スタジオに籠るような
落ち着いた内容の仕事が増えてきますが、
そういった
落ち着きや安定感を持ちつつも、
何が起こるか分からない、
楽しい内容の現場の中継や
ロケができるような仕事も
これからも、
積極的にこなしていきたいな・・・と思っています。
策略なのか、はたまた偶然なのか、
今回、その配役を与えてくれた
若手、中堅ディレクターや
現場の中継スタッフの皆さんに大感謝しています

(日経を読む沖縄プロレスのメンバーと僕、担当者)
その他、今回の中継では、
「お互い、共通の知り合いがいる。」という
不思議なご縁もありました。
那覇まつり会場内にある
「日本経済新聞」のブースで
「この秋から日経が
沖縄でも、リアルタイムで読めるようになりますよ~。」という
中継リポートをしたのですが、
そこの担当者の方、
僕が学生時代の4年間、
新聞奨学生として過ごした寮の
所長のことをご存知だったんです。
(ちなみに僕は、日経の新聞奨学生だったんですよ
)
偶然にも、
僕が、この日経のブースの中継をすることになったので
担当者の方に、
「実は僕、日経の新聞奨学生だったんですよ~。」と
お伝えしたら、
「えっ!?専売所は、どこだったんですか?」と
東京ローカルの話で盛り上がり、
結果、僕が勤務していた専売所の所長を
ご存知だった・・・という訳なんです。
大学を卒業して以来、
その所長とも音信不通だったので
(専売所の所長も、色々な地域に転勤があるため。)
担当者の方に名刺をお渡しして
「今度、所長にお会いしたら、宜しくお伝え下さい。」と
しっかり挨拶することができました。
いやぁ~、まさか、沖縄で、
しかも、仕事で、
共通の知人がいる
東京ローカルの話題が出来るなんて
予想もしていなかったので
本当に嬉しかったですね・・・。
とにかく、色々な意味で
良い刺激になった、今回の那覇まつり特番。
是非、また来年も参加したいなぁ~と思っています。
そして、今日は、那覇まつり2日目。
ギネスにも認定されている世界一の
大綱を東西で引き合う
「那覇大綱挽き」が、
那覇市の国道58号、久茂地交差点付近で
夕方から行われます。
僕は、午後4時~5時までの
テレビ特番の中継リポーターとして
一番、眺めが良い桟敷席から
その様子を
臨場感たっぷりにお伝えする予定ですよ
やっぱり、お祭りって、
テンションが上がっていいものですね
今日は、どんな出来事が待ち構えているのか、
本当に楽しみです。
さて、これから、
去年の大綱挽き特番のDVDを見て
中継のための下準備をしましょうね~!
いつも退治されてしまう役柄なのですが
みんな憎めない、どことなく
おっちょこちょいなキャラクターばかりで
ヒーローも良いけれど、
個人的には、悪役マジムン軍団も
応援したくなってしまうほどでした。
(サインもらう暇もなかった・・・

ちょうど、放送時間が
土曜日の朝6時45分~ということで
僕が担当している
ラジオの生放送番組・土曜サプリの
放送開始前に
スタジオで、このドラマを見て和んでから
本番に臨んでいます

そう、昨日は、早朝のラジオ生放送番組と
昼のテレビ、ラジオのニュースを担当してから
那覇まつり会場に駆けつけ、
午後4時~5時半までRBCテレビで
生放送の「那覇まつり特番」の中継・・・という
ハードなスケジュールだったんです。
でも、本当に楽しい仕事なので、
僕は、どんなにバタバタしていたとしても、
忙しかったとしても、
やっぱり、こういった
明るい話題中心の中継だけは
いくつになっても、担当していきたいなぁ~と
思っているほど。
1時間半の特番の生放送中、
僕と中継スタッフたちは
会場のあちこちに移動して
計7回の中継を入れたのですが
オープニングから、浴衣姿で
沖縄プロレスのプロレスラーの皆さんに
リングに無理やり上げられて
胴上げされたり、
「


僕の場合、テレビでは、
「いつもニュースを読んでいるイメージがある・・・」と
色々な方から言われるのですが、
実は、個人的に、こういった体を張った
賑やかな中継や仕事内容が、
心の底から大好きで
一番、自分らしいリポートができる
分野でもあるんです

(体は痛いけれど・・・

アナウンサー歴も10年を超えてくると、
スタジオに籠るような
落ち着いた内容の仕事が増えてきますが、
そういった
落ち着きや安定感を持ちつつも、
何が起こるか分からない、
楽しい内容の現場の中継や
ロケができるような仕事も
これからも、
積極的にこなしていきたいな・・・と思っています。
策略なのか、はたまた偶然なのか、
今回、その配役を与えてくれた
若手、中堅ディレクターや
現場の中継スタッフの皆さんに大感謝しています

(日経を読む沖縄プロレスのメンバーと僕、担当者)
その他、今回の中継では、
「お互い、共通の知り合いがいる。」という
不思議なご縁もありました。
那覇まつり会場内にある
「日本経済新聞」のブースで
「この秋から日経が
沖縄でも、リアルタイムで読めるようになりますよ~。」という
中継リポートをしたのですが、
そこの担当者の方、
僕が学生時代の4年間、
新聞奨学生として過ごした寮の
所長のことをご存知だったんです。
(ちなみに僕は、日経の新聞奨学生だったんですよ

偶然にも、
僕が、この日経のブースの中継をすることになったので
担当者の方に、
「実は僕、日経の新聞奨学生だったんですよ~。」と
お伝えしたら、
「えっ!?専売所は、どこだったんですか?」と
東京ローカルの話で盛り上がり、
結果、僕が勤務していた専売所の所長を
ご存知だった・・・という訳なんです。
大学を卒業して以来、
その所長とも音信不通だったので
(専売所の所長も、色々な地域に転勤があるため。)
担当者の方に名刺をお渡しして
「今度、所長にお会いしたら、宜しくお伝え下さい。」と
しっかり挨拶することができました。
いやぁ~、まさか、沖縄で、
しかも、仕事で、
共通の知人がいる
東京ローカルの話題が出来るなんて
予想もしていなかったので
本当に嬉しかったですね・・・。
とにかく、色々な意味で
良い刺激になった、今回の那覇まつり特番。
是非、また来年も参加したいなぁ~と思っています。
そして、今日は、那覇まつり2日目。
ギネスにも認定されている世界一の
大綱を東西で引き合う
「那覇大綱挽き」が、
那覇市の国道58号、久茂地交差点付近で
夕方から行われます。
僕は、午後4時~5時までの
テレビ特番の中継リポーターとして
一番、眺めが良い桟敷席から
その様子を
臨場感たっぷりにお伝えする予定ですよ

やっぱり、お祭りって、
テンションが上がっていいものですね

今日は、どんな出来事が待ち構えているのか、
本当に楽しみです。
さて、これから、
去年の大綱挽き特番のDVDを見て
中継のための下準備をしましょうね~!
Posted by 山野本 竜規 at 06:06
│仕事