RBCアナウンサー山野本竜規の「ナカトリモチ日記」

神社の神職は神と人との間を取り持つ「ナカトリモチ」。 神職資格を持つRBCアナウンサー山野本竜規が、仕事の 裏側からプライベートまで日々の出来事を皆さんにお届けします。
☆新しいブログは、こちら→ 続・ナカトリモチ日記 ←是非、ご覧下さい!☆

2008年05月28日

負け組&オタクな山さま。

負け組&オタクな山さま。今のところ勝ち組ではないらしい@山野本です汗

画像は、「これから一緒に勝ち組!?になる」予定の
スタッフからのお祝いメールです。

昨日、32回目の誕生日を無事迎えることができて
色々な方からお祝いのメッセージなどを頂きました。

皆さん、本当にありがとうございますキラキラ 

このように親しいスタッフや、
色々な方からお祝いの気持ちを向けて頂ける僕は、
本当に幸せ者ですね。

いやっ、本当は、この世にいるだけで
生きているだけで幸せなのかも知れません。

僕は、このブログでよく「魂の再生」の話をしますが、
実は、そんなに簡単に
魂は生まれ変われるものではありません。

それこそ、この世への再生を希望する魂なんて
霊的世界にいくらでもいますし、
その中から選ばれてきているくらいですから
もっと、もっと、
この世に生れてくることができたことに
感謝しなければいけませんし、
大変かも知れませんが、
一歩一歩、着実に生きていくことだけで
本当は、幸せなはずなのですが・・・。

人は、生まれた時点で
霊的世界の記憶は、ほとんど失くしてしまうので
大変な確率で、
この世に生れてくることができた有難さは忘れて
生活することになります。

だから、どうしても、
「この世は辛い」「この世は複雑」「生きるのは大変」と
感じてしまいがちですが、
それすら、自分で選んで、望んで生まれてきたことなので
本来なら文句なんて言えないはずですし、
ましてや、この世で生きていることを
嘆き悲しんで自分の命を粗末にするなんて、
よっぽどワガママで幼い未熟な魂なのでしょう。

先日、同業者でもある
女性フリーアナウンサーが自殺して話題になりましたが
僕は、「相談できる友達がいなかったのかな。」と同情こそすれ、
あれだけ恵まれた環境にいながら
自分の幸せに、周囲の温かい愛情に気づくことができなかった
感性の乏しさを目の当たりにして
「一体、これまでの人生、何を学んできたんだ。情けない。」と
正直、感じてしまいました。

他人の人生なので、
その人の心の機微が理解できる訳ではありませんが
自ら命を絶つ行為は、霊的世界からみても
一番やっていはいけない行為です。

とても冷たい人間と思われるかも知れませんが、
僕は、たとえ自分の愛する家族が
こんなバカげた真似をしたとしても、
同情こそすれ、
ただただ、情けなさに対する憤りを感じて
残念に思うだけでしょう。

きっと、ここまでひどくなくても、
この方と同じように
自分自身に愛情を届けてくれる周囲の人たちの気持ちに
気づけずに、自分の不幸ばかりを嘆く
感性の乏しい人は、この世の中には大勢いるかと思います。

でも、先ほども書いたように、
この世へは、魂の質を向上させようと、
自らが望んで、大変な確率で生まれてきたことを
忘れないで頂きたいのです。

そんな霊的世界の真理を、
人がこの世に生まれて、
しっかり生きていかなければいけない理由を
少しずつ理解して頂けるキッカケとなるのが
僕たちのような霊能者による霊視なんです。

皆さん、最初は、目の前にある
恋愛や借金、失業や離婚など様々な問題を抱えて
僕のところに相談に来られますが、
正直言って、僕は、
そんな目の前にある問題を解決するための
本人にとって都合の良い相談事なんて、
一切、興味も関心もありません。

だから、それだけを求めるのであれば
都合の良いことだけを言ってくれる
これまた都合の良いユタや占い師、
はたまた霊能者や宗教団体に
頼ればいいだけのことです。

僕が色々な方を霊視をさせて頂きながら
いつも願っているのは、
今の段階で理解できなくても、
きっといつか霊的世界の存在をしっかり理解して
自分1人で、しっかり生きる意味を見出して
明るく天寿を全うする人が増えてくれたら・・・ということです。

さて、こう考えれば
本当の人生の勝ち組、負け組が
どういう基準なのか、ちょっと見えてきませんか?

このあとは、ご自身でご想像なさって下さい。

話は変わるのですが、
人生を自ら複雑にして生きている人に
童心に戻って聞いて頂きたいCDがあります。

負け組&オタクな山さま。

実は、最近、ネットショッピングにハマっていて、
お店では、なかなか入手困難な昔懐かしい曲なども
意外に簡単に買うことができることから、
ついつい買ってしまいました・・・。

名作アニメ主題歌大全集。

そう、僕が子供の頃、
日曜の夜に放送されていた、あの番組です。

フランダースの犬や、トム・ソーヤーの冒険、
小公女セーラ、小公子セディなど・・・
挙げたらキリがないくらいワクワクする懐かしい番組の
主題歌とエンディングソングが収録されています。

ちなみに僕の知り合いでもある
新田恵利さんが
この日本アニメーション名作劇場
「愛の若草物語」の主題歌とエンディングを歌っていて
かなりビックリしましたキョロキョロ

「子供の頃に聞いていたあの歌、恵利さんが歌っていたんだ・・・。」

時間は随分、流れてしまったようですね汗

最初は、番組内でアニメソング特集をやったのがキッカケで
会社のライブラリーにないものを集めよう・・・と
色々ネットショッピングで探し物をしていたのですが
探していくうちに、出てくる、出てくる、
懐かしいアニメソングたちが!!!

・・・で、聞いてみると、これまた
すぐに口ずさむことができて、歌詞も良いものばかり。

子供の心に直接訴える歌詞は
「他の人に優しくしましょう。」
「何があっても、明るく楽しく強く生きていきましょう。」など
今、大人たちが最も必要としている
大切なメッセージが沢山含まれています。

土曜サプリの相方・上原美奈子さんに
「今、アニメ大全集買って、家で聞いてるんですよ~」と話したら、
美奈子さんが、
家で一人、アニメソング口ずさむ山さま、ちょっと怖いなぁ~・・・がーん」と
完全にオタク扱いされてしまいました汗

そりゃ、32歳の独身男が
家でアニソンを聞いて口ずさんでいたら、確かに怖いですね・・・。

こんなことをやっているから、
「目指せ、勝ち組!」と
他のスタッフにも励まされてしまうのでしょう・・・汗

まっ、オタクでも、負け組でもいいから、
とりあえず、自分の人生だけは、真っ当に、
しっかりと生きていきたいものです。

昔懐かしいアニメソング、
ピュアな心を取り戻したいときには、お勧めですよ~。
(まだ言ってる・・・。)


同じカテゴリー(スピリチュアル&神社)の記事
花道。
花道。(2009-03-27 10:40)

霊視、開始。
霊視、開始。(2009-03-26 11:09)


Posted by 山野本 竜規 at 07:03 │スピリチュアル&神社