2008年02月18日
物忘れ。

(いつものことですが・・・。)
昨日、忘れてしまったのは、マイカーです

正確に言うと、車で出勤して
仕事が終わって帰宅する時に
そのことをすっかり忘れてしまい、
モノレールで家まで帰ってきた・・・という
ちょっと間抜けな物忘れ

普段は、モノレール通勤なのですが
日曜日の勤務の時は、1日900円で駐車できる
職場のすぐ目の前にある駐車場が空いているので
時々、利用しているんです。
でも、本当に時々なので、
昨日は、ついつい車で出勤していることを忘れて
いつも通り、モノレールで帰宅し、(←まだ、気づいていない・・・。)
洗濯物を乾燥させるために
近所のコインランドリーに持っていこうと、
自分の家の駐車場に向って、車がないことに気づき、
しばらく呆然と立ち尽くしてしまったんですよ。(←まだ、気づいていない・・・。)
「もしかして、車、盗まれてしまったのだろうか・・・

」(←まだ、気づいていない・・・。)
1分ほど、警察に電話をしようか、どうか迷い、
携帯電話をポケットから出そうとした時、
一緒に車のキーが入っていることに、ようやく気づきました。
「車のキーが、ポケットに入っているということは・・・。
あっ、車、忘れてきたっ

」
これ、もし、洗濯物を乾かすために
コインランドリーに行く予定がなかったら
そのまま職場近くの駐車場に
放置しっぱなしになっていた・・・ということですよね。
警察に電話しなくて、本当に良かったぁ~
結局、車を忘れたことに気づいたのが
夜12時を回っていたので、モノレールの営業も終わってしまい、
しぶしぶ深夜割り増し料金のタクシーに乗って
また会社まで足を運んで、車を持ち帰った・・・という
二度手間になってしまいました
僕が住んでいる家が、
比較的、職場から近くて良かったなぁ~。
この日は、その他にも
ドラッグストアで買って来た目薬などが入った袋から
一部の商品を取り出したあと、
まだ他のものが残っているのに
そのままゴミ箱に入れてしまい、
あとから気づいて慌てて商品を取り出したり・・・と
とにかく、間抜けな出来事が続きました。
どなたか、物忘れを治す方法、ご存知ありませんでしょうか
30代前半で、この有様じゃ、
この先のことを考えると、ちょっと不安ですね
もう少し気を引き締めなければ・・・。
さて、今日と明日は、泊まりの出張です。
(県内ですが・・・。)
RBCのスタッフが僕以外、1人もいない
完全アウェーでの仕事なので
スタッフの皆さんに迷惑をかけないように
頑張りたいと思います。
くれぐれも、忘れ物だけはしないように
もう一度、荷物のチェックをしてから出かけますね~
日曜日の勤務の時は、1日900円で駐車できる
職場のすぐ目の前にある駐車場が空いているので
時々、利用しているんです。
でも、本当に時々なので、
昨日は、ついつい車で出勤していることを忘れて
いつも通り、モノレールで帰宅し、(←まだ、気づいていない・・・。)
洗濯物を乾燥させるために
近所のコインランドリーに持っていこうと、
自分の家の駐車場に向って、車がないことに気づき、
しばらく呆然と立ち尽くしてしまったんですよ。(←まだ、気づいていない・・・。)
「もしかして、車、盗まれてしまったのだろうか・・・



1分ほど、警察に電話をしようか、どうか迷い、
携帯電話をポケットから出そうとした時、
一緒に車のキーが入っていることに、ようやく気づきました。
「車のキーが、ポケットに入っているということは・・・。
あっ、車、忘れてきたっ



これ、もし、洗濯物を乾かすために
コインランドリーに行く予定がなかったら
そのまま職場近くの駐車場に
放置しっぱなしになっていた・・・ということですよね。
警察に電話しなくて、本当に良かったぁ~

結局、車を忘れたことに気づいたのが
夜12時を回っていたので、モノレールの営業も終わってしまい、
しぶしぶ深夜割り増し料金のタクシーに乗って
また会社まで足を運んで、車を持ち帰った・・・という
二度手間になってしまいました

僕が住んでいる家が、
比較的、職場から近くて良かったなぁ~。
この日は、その他にも
ドラッグストアで買って来た目薬などが入った袋から
一部の商品を取り出したあと、
まだ他のものが残っているのに
そのままゴミ箱に入れてしまい、
あとから気づいて慌てて商品を取り出したり・・・と
とにかく、間抜けな出来事が続きました。
どなたか、物忘れを治す方法、ご存知ありませんでしょうか

30代前半で、この有様じゃ、
この先のことを考えると、ちょっと不安ですね

もう少し気を引き締めなければ・・・。
さて、今日と明日は、泊まりの出張です。
(県内ですが・・・。)
RBCのスタッフが僕以外、1人もいない
完全アウェーでの仕事なので
スタッフの皆さんに迷惑をかけないように
頑張りたいと思います。
くれぐれも、忘れ物だけはしないように
もう一度、荷物のチェックをしてから出かけますね~

Posted by 山野本 竜規 at 06:06
│仕事