2007年10月22日
おじさん、頑張る。
ラジオディレクターの古謝さんの様子。
何をしているのかというと、
パソコンが得意な柳さんが、パソコンが苦手な
古謝さんに色々レクチャーしているところなんです。
二人とも、ほぼ同年代なんですが(多分

なんだか微笑ましい光景ですよね

イタズラ大好きな古謝さんには、過去に散々、痛い目に遭ってきた僕。
古謝さんの過去のイタズラは、このブログにも登場しているのですが
スイカにソースをつけて僕に食べさせたり、
ドラゴンフルーツをレンジで温めてバターと一緒に食べる・・・と騙そうとしたり
古謝さん、去年までは報道部に所属していた記者で
今年からラジオ局に異動になり
ラジオのディレクター業務を担当することになったのですが・・・。
僕と同じで超アナログ人間なので
原稿も手書きが多かったそうです。
(報道の時は手書き原稿をADさんに渡してPC入力してもらっていた
)
でも、古謝さんの手書き原稿、
ハッキリ言って
ヘビ文字
のようで解読が難しいので、
本人に「古謝さん、僕、なんとか頑張って読もうと努力してみたんですけど、
やっぱり古謝語は、理解できません・・・
」と伝えると・・・。
本人は、
「原稿はねっ、心の眼で読むもんなんだよ。
心の眼で読めば、古謝語もちゃんと理解できるはず
」と
もっともらしい意見をのたまい、パソコンを扱おうとしなかったので
ラジオ局に異動になってから、更にパソコンを利用する機会が増えて
ちょっと苦戦している様子・・・。
最近は、メールに資料を添付して送信することを覚えつつあって、
努力の結果、
資料作りも、文字の大きさや、文字の形を変えることも出来るようになりました
アナウンス室のメンバーの場合、
本来ならパソコンに強いはずの若手よりも
小山アナウンス室長や、柳さんのようなベテラン陣のほうが
OA機器に詳しく、造詣も深いので
僕たちもパソコンで分からないことがあれば
おおよそ、この2人に聞くようにしています
それにしても、パソコンの説明を真剣に聞いている古謝さんの姿は
まるで先生に勉強を習っている少年のよう。
頑張る、ユニークおじさん、
少しずつですが一歩一歩、パソコンの使い方を覚えていますよ
最近の古謝さんのオヤジギャクは、
紅茶が入ったマイカップを片手に
「古謝が入れたコーチャいかが???」
ラジオ局フロアは、ユニークなおじさんパワーも健在ですよ
古謝さんの過去のイタズラは、このブログにも登場しているのですが
スイカにソースをつけて僕に食べさせたり、
ドラゴンフルーツをレンジで温めてバターと一緒に食べる・・・と騙そうとしたり

古謝さん、去年までは報道部に所属していた記者で
今年からラジオ局に異動になり
ラジオのディレクター業務を担当することになったのですが・・・。
僕と同じで超アナログ人間なので
原稿も手書きが多かったそうです。
(報道の時は手書き原稿をADさんに渡してPC入力してもらっていた

でも、古謝さんの手書き原稿、
ハッキリ言って


本人に「古謝さん、僕、なんとか頑張って読もうと努力してみたんですけど、
やっぱり古謝語は、理解できません・・・

本人は、
「原稿はねっ、心の眼で読むもんなんだよ。
心の眼で読めば、古謝語もちゃんと理解できるはず

もっともらしい意見をのたまい、パソコンを扱おうとしなかったので
ラジオ局に異動になってから、更にパソコンを利用する機会が増えて
ちょっと苦戦している様子・・・。
最近は、メールに資料を添付して送信することを覚えつつあって、
努力の結果、
資料作りも、文字の大きさや、文字の形を変えることも出来るようになりました

アナウンス室のメンバーの場合、
本来ならパソコンに強いはずの若手よりも
小山アナウンス室長や、柳さんのようなベテラン陣のほうが
OA機器に詳しく、造詣も深いので
僕たちもパソコンで分からないことがあれば
おおよそ、この2人に聞くようにしています

それにしても、パソコンの説明を真剣に聞いている古謝さんの姿は
まるで先生に勉強を習っている少年のよう。
頑張る、ユニークおじさん、
少しずつですが一歩一歩、パソコンの使い方を覚えていますよ

最近の古謝さんのオヤジギャクは、
紅茶が入ったマイカップを片手に
「古謝が入れたコーチャいかが???」
ラジオ局フロアは、ユニークなおじさんパワーも健在ですよ

Posted by 山野本 竜規 at 08:09│Comments(0)
│仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。