2007年02月24日
学んだこと。

第8回ポカリスエット・名球会
チャリティーゴルフ大会。
主催がKBS京都放送なので
KBS、そして
東京のTBSのスタッフと一緒に
仕事をしたんですが、
RBCからは、僕一人だけ・・・

初めての試みのうえ、
とにかく分刻みのスケジュールで
大変だったんですが、
そんなことも苦にならないくらい
得たものが沢山ありました

このゴルフ大会は、毎年
自然環境保護を目的に行われているチャリティーで、
名球会のそうそうたるメンバーや
プロ野球OBたちが集結して楽しくゴルフをする・・・というものです。
去年からは沖縄で開催されていて
今回は、初めてRBCでも
その模様が放送されることになりました。(3月23日 RBCテレビで放送予定
)
僕は番組の中で、
KBS京都放送の平野智美アナウンサーと一緒に
ゴルフ大会の模様を面白おかしく!?リポートすることになり、
名球会の重鎮や、プロ野球OBの皆さんに
うまい具合に弄ばれながら楽しい時間を過ごすことができました
正直、僕は野球にあまり関心がないので
名球会のメンバーやプロ野球OBのことも
ほとんど知らず、前日にプロフィールを確認しながら
本番に臨んだんです。
おまけに、ゴルフのルールだって、ほとんど知らないですし・・・
スポーツファンからしてみれば、本当に失礼な話かも知れませんが
関心のないものは、関心がないんですから、仕方ありません。
だからこそ、何も知らない僕ができることは何なのか考えた結果、
何の先入観もない状態で名球会やプロ野球OBの皆さんと
一人の人間として、自然な感じでお話をすることだったんです。
そんな無礼で無知な僕でも
皆さん、本当に暖かく迎えて下さって感激したんですが、
特に印象的だったのは、
衣笠祥雄さん。
僕も中学時代の英語の教科書で、
「鉄人」と呼ばれる彼の偉業を翻訳したことがありましたが、
その衣笠さんと実際にお話して感じたのは、
「とにかく、謙虚な方だなぁ~」ということ。
初めて会う青二才の僕に対しても
常に優しい笑顔で語りかけて、丁寧な言葉遣いで、
とても穏やかな方でした。
よく言われることなんですけど、
本当に偉人と呼ばれるスゴイ人は、人生そのものが低姿勢なんですね。
僕が一番、嫌いなタイプの人間は
過去の栄光にしがみついて
ふんぞり返って威張ったり、威圧したり、押さえつけて物事を言う人。
また、人によって態度を変える人。
このような人を見るたびに
「人間として下品な生き方だなぁ~」と常々思ってきました。
みなさんの周囲にも、こういう人、いますよね?
きっと威張っている人は、どこか自分に自信がないんです。
そして、寂しいんでしょう。
そして、威張り方が中途半端・・・。
そのような態度を目の当たりにする度に
見ているこちらまでも痛々しい気持ちになってしまいます。
だからこそ、「こういう生き方だけはしたくないなぁ~」と
強く思うのかも知れません。
逆に大好きな人は、とにかく謙虚に生きている人。
あまり自分を出しすぎず、ひたむきに、穏やかに生きる人。
今のアナウンス室のメンバーは、
上司も先輩も同僚も含め、皆、そのような人ですよ~
僕は子供の頃から、ず~っと
そのような人に憧れ、そのような人たちに会うたびに
「こういう人になりたいなぁ~」と思って生きてきたので
今回、衣笠さんとお話できたことは
何よりの励みになりました。
何も偉業を達成するとか、そういった目に見えるものではなくて
人間的な部分で、見習う部分が沢山ありました
今回の番組ロケで学んだこと・・・。
沢山ありすぎて困ってしまいますけど、
とにかく、「謙虚な生き方を心がけよう♪」と
改めて再確認した貴重なお仕事でした
今回、お世話になった番組スタッフの皆さん、
そして名球会、プロ野球OBの皆さん、
本当にありがとうございました~
自然環境保護を目的に行われているチャリティーで、
名球会のそうそうたるメンバーや
プロ野球OBたちが集結して楽しくゴルフをする・・・というものです。
去年からは沖縄で開催されていて
今回は、初めてRBCでも
その模様が放送されることになりました。(3月23日 RBCテレビで放送予定

僕は番組の中で、
KBS京都放送の平野智美アナウンサーと一緒に
ゴルフ大会の模様を面白おかしく!?リポートすることになり、
名球会の重鎮や、プロ野球OBの皆さんに
うまい具合に弄ばれながら楽しい時間を過ごすことができました

正直、僕は野球にあまり関心がないので
名球会のメンバーやプロ野球OBのことも
ほとんど知らず、前日にプロフィールを確認しながら
本番に臨んだんです。
おまけに、ゴルフのルールだって、ほとんど知らないですし・・・

スポーツファンからしてみれば、本当に失礼な話かも知れませんが
関心のないものは、関心がないんですから、仕方ありません。
だからこそ、何も知らない僕ができることは何なのか考えた結果、
何の先入観もない状態で名球会やプロ野球OBの皆さんと
一人の人間として、自然な感じでお話をすることだったんです。
そんな無礼で無知な僕でも
皆さん、本当に暖かく迎えて下さって感激したんですが、
特に印象的だったのは、
衣笠祥雄さん。
僕も中学時代の英語の教科書で、
「鉄人」と呼ばれる彼の偉業を翻訳したことがありましたが、
その衣笠さんと実際にお話して感じたのは、
「とにかく、謙虚な方だなぁ~」ということ。
初めて会う青二才の僕に対しても
常に優しい笑顔で語りかけて、丁寧な言葉遣いで、
とても穏やかな方でした。
よく言われることなんですけど、
本当に偉人と呼ばれるスゴイ人は、人生そのものが低姿勢なんですね。
僕が一番、嫌いなタイプの人間は
過去の栄光にしがみついて
ふんぞり返って威張ったり、威圧したり、押さえつけて物事を言う人。
また、人によって態度を変える人。
このような人を見るたびに
「人間として下品な生き方だなぁ~」と常々思ってきました。
みなさんの周囲にも、こういう人、いますよね?
きっと威張っている人は、どこか自分に自信がないんです。
そして、寂しいんでしょう。
そして、威張り方が中途半端・・・。
そのような態度を目の当たりにする度に
見ているこちらまでも痛々しい気持ちになってしまいます。
だからこそ、「こういう生き方だけはしたくないなぁ~」と
強く思うのかも知れません。
逆に大好きな人は、とにかく謙虚に生きている人。
あまり自分を出しすぎず、ひたむきに、穏やかに生きる人。
今のアナウンス室のメンバーは、
上司も先輩も同僚も含め、皆、そのような人ですよ~

僕は子供の頃から、ず~っと
そのような人に憧れ、そのような人たちに会うたびに
「こういう人になりたいなぁ~」と思って生きてきたので
今回、衣笠さんとお話できたことは
何よりの励みになりました。
何も偉業を達成するとか、そういった目に見えるものではなくて
人間的な部分で、見習う部分が沢山ありました

今回の番組ロケで学んだこと・・・。
沢山ありすぎて困ってしまいますけど、
とにかく、「謙虚な生き方を心がけよう♪」と
改めて再確認した貴重なお仕事でした

今回、お世話になった番組スタッフの皆さん、
そして名球会、プロ野球OBの皆さん、
本当にありがとうございました~

Posted by 山野本 竜規 at 16:33
│仕事