2006年09月30日
感動した!其の一。
感動だらけの出来事が多すぎて
僕の心は少しヒートアップ気味です

昨日の夜は
沖縄市民会館・大ホールで
「田端俊久氏 講演会」の司会がありました

講演会開始2時間くらい前から
この講演会を企画した
「いのちの学校」を主催している今津新之助さんや
スタッフのみなさんが
元気良く
、
そしてテキパキと会場設営をしている姿を見て
とても心地良い気分になりました
いのちの学校のスタッフたちは
僕と同年代以下、そして大学生を中心としたメンバーなので
とにかく現場は、若いエネルギーに溢れていましたよ
「若者が元気がない」と良く言われている現代だけど、
この素敵なメンバーの姿を見たら
きっとそんな考えや偏見は一気に吹っ飛ぶのではないかな・・・と感じたくらいです
そして、今回の講演会で
お話をされる田端俊久さん。
実際、司会の打ち合わせ等で楽屋で
ご一緒していたのですが
一言でいうと、とても「心が大きな方」でしたね。
見た目も襟元がピリッとした紺色の和装を着こなす
とても大柄の方なのですが、
そう、誰もが心の底から「ホッ」とする安心感を
与えてくれるような父のような存在感
どういう訳か、僕の父親と同じ空気を感じましたね
講演会では、
田端さんの厳しい父親の話や、
そこでの厳しい躾が今の自分につながっていること、
そして、今の日本には「厳しさが足りない」ということなどを
ユニークに、そして真剣にお話されていて
最後には会場から大きな拍手が送られて
なかなか鳴り止まないくらいだったんですよ
この講演会を聞くために
県内外から800人を超える方が集まって下さいました。
・・・で。
これも、司会者の特権でしょうね
講演会のあと、楽屋で
個人的に田端さんと色々なお話をしているうちに
いくつかの共通点を発見することが出来ました。
まず、同じ神道の勉強をしていて
「ナカトリモチである」という意識をしっかり自覚していること。
また、講演会(僕の場合は放送)や普段の会話を通して
「少しでも心に残る必要なメッセージが色々な人に届きますように。」と
常々考えていること。
そして何より、
それらは全て「自分だけの力ではない」と
しっかり受け止めていること。
あと、蛇足で・・・。
子供の頃は厳しい父親が怖くて大嫌いで仕方なかったけど、
大人になってようやくその偉大さが理解できるようになった・・・ということ
なんだか、田端さんのお話、言葉
そのひとつひとつが
僕の心の奥底まで染み渡ってくるようで
「あぁ、こういう感覚、全く同じだなぁ~」と頭ではなく
体で理解というか、同調できる感じでしたね。
もちろん、
お互い育ってきた環境や経験こそ違えども
それぞれの色々な経験から学び取ることや感じることは、
似ていたのかも知れませんね。
また機会があったら
ゆっくりお話を伺いたいなぁ~と素直に思えた
素敵な方でした。
田端さん、
そしてこの講演会を企画した今津さんや
スタッフのみなさん、
本当に素晴らしい講演会に参加させて頂きまして
ありがとうございました
P.S
僕、その日の夜は興奮しすぎて眠れず、
次の日の朝、とんでもないドタバタな顛末!?に・・・。
だけど、最後はまた感動しちゃうんですよね~

(次回に続く)
この講演会を企画した
「いのちの学校」を主催している今津新之助さんや
スタッフのみなさんが


そしてテキパキと会場設営をしている姿を見て
とても心地良い気分になりました

いのちの学校のスタッフたちは
僕と同年代以下、そして大学生を中心としたメンバーなので
とにかく現場は、若いエネルギーに溢れていましたよ

「若者が元気がない」と良く言われている現代だけど、
この素敵なメンバーの姿を見たら
きっとそんな考えや偏見は一気に吹っ飛ぶのではないかな・・・と感じたくらいです

そして、今回の講演会で
お話をされる田端俊久さん。
実際、司会の打ち合わせ等で楽屋で
ご一緒していたのですが
一言でいうと、とても「心が大きな方」でしたね。
見た目も襟元がピリッとした紺色の和装を着こなす
とても大柄の方なのですが、
そう、誰もが心の底から「ホッ」とする安心感を
与えてくれるような父のような存在感

どういう訳か、僕の父親と同じ空気を感じましたね

講演会では、
田端さんの厳しい父親の話や、
そこでの厳しい躾が今の自分につながっていること、
そして、今の日本には「厳しさが足りない」ということなどを
ユニークに、そして真剣にお話されていて
最後には会場から大きな拍手が送られて
なかなか鳴り止まないくらいだったんですよ

この講演会を聞くために
県内外から800人を超える方が集まって下さいました。
・・・で。
これも、司会者の特権でしょうね

講演会のあと、楽屋で
個人的に田端さんと色々なお話をしているうちに
いくつかの共通点を発見することが出来ました。
まず、同じ神道の勉強をしていて
「ナカトリモチである」という意識をしっかり自覚していること。
また、講演会(僕の場合は放送)や普段の会話を通して
「少しでも心に残る必要なメッセージが色々な人に届きますように。」と
常々考えていること。
そして何より、
それらは全て「自分だけの力ではない」と
しっかり受け止めていること。
あと、蛇足で・・・。
子供の頃は厳しい父親が怖くて大嫌いで仕方なかったけど、
大人になってようやくその偉大さが理解できるようになった・・・ということ

なんだか、田端さんのお話、言葉
そのひとつひとつが
僕の心の奥底まで染み渡ってくるようで
「あぁ、こういう感覚、全く同じだなぁ~」と頭ではなく
体で理解というか、同調できる感じでしたね。
もちろん、
お互い育ってきた環境や経験こそ違えども
それぞれの色々な経験から学び取ることや感じることは、
似ていたのかも知れませんね。
また機会があったら
ゆっくりお話を伺いたいなぁ~と素直に思えた
素敵な方でした。
田端さん、
そしてこの講演会を企画した今津さんや
スタッフのみなさん、
本当に素晴らしい講演会に参加させて頂きまして
ありがとうございました

P.S
僕、その日の夜は興奮しすぎて眠れず、
次の日の朝、とんでもないドタバタな顛末!?に・・・。
だけど、最後はまた感動しちゃうんですよね~


(次回に続く)
Posted by 山野本 竜規 at 20:44
│仕事